パソコンの起動が遅い、動作が重い原因と改善策 

パソコンの起動が遅い、動作が重いというのは、パソコンを使っていると最も直面しやすいトラブルの一つです。
毎回パソコンの電源を入れる度に、またWindowsが起動する度に、何とかならないかと悩まされる人も多いかと思います。
今回はEZ-netが皆様によく起きるパソコントラブルとその改善策について紹介します。
パソコンの起動が遅い、動作が重いという場合、大抵下記の4つが原因として挙げられます。これらのうち1つが原因であったり、いくつかが関係していたりということが多いようです。
原因①パソコンのスペックが低い
CPUがシングルコア、メモリーが1GB以下なら、スペックは低いと言わざるを得ません。
またOSがWindows Vista,7,8の場合は、メモリーは最低でも2GB近くはないとパソコンが重い、遅いというトラブルが起きます。
パソコンの使い方は人それぞれですので一概には言えませんが、よくあるパターンとしてセキュリティソフトの導入後、パソコンの動作が重いというのがあります。
この場合パソコンのスペックが追いついていないことが多いようです。まずは自分のパソコンのスペックを把握する必要があります。
パソコンのスペックが低い場合の対策
すべての対処法のなかでもメモリーの増設は、一番はじめに検討したほうがよい項目といえます。
また下記の方法で、CPU、メモリーの負荷を軽減します。現在利用しているセキュリティソフトが適切かどうかも検討する必要があります。
原因②常駐プログラムが多い
メッセンジャーやスカイプ、セキュリティソフトなどに代表される常駐プログラムがたくさん起動していると、パソコンの立ち上がりが遅い、動きが重いということにつながります。

常駐プログラムは右下のタスクトレイで確認できます。
常駐プログラムが多い場合の対策
常駐プログラムはCPU、メモリーを消費します。不要な常駐プログラムは解除すべきです。
デスクトップ上の広告やツールも常駐プログラムとして動いてます。これらは確実にパソコンの動作を遅くします。アイコン以外表示させるべきではありません。
また複数のセキュリティソフトをインストールしているとパソコンのシステムが不安定になります。

不要であったり期限切れであったりするセキュリティソフトや不要なプログラムは削除しましょう。
原因③パソコンの不具合など
ハードディスク内のファイルが破損していたり、断片化を起こしていたりすると、パソコンの起動や動作に影響します。ハードディスクの空き領域が極端に少ない場合も同様です。

またハードディスクの損傷や不良も考えられます。
パソコンの不具合などの場合に対策
Windowsのメンテナンスをすることで、パフォーマンスが改善する可能性はあります。
Windows UpdateでOSも最新の状態にすべきです。またハードディスクが物理的に問題ないかどうか検査する必要があります。
アプリケーションの不具合で、CPU使用率が常時100%になり、パソコンが操作できないほど重たくなるということもあります。
どのアプリケーションが原因となっているか タスクマネージャーで調べることができます。
またCPUの排熱ができていない時に 処理速度が低下することもあります。
古いパソコンや年数の経ったパソコンで起きやすく ファンの音がうるさい、排気口付近が熱いということがあります。
原因④ウイルス、スパイウェアに感染している
今までセキュリティ対策をしていなかったり、またインターネットをしていると突然何かのポップアップ広告が出るとか、

関係ないホームページが勝手に開くとかだとウイルスやスパイウェアに感染している可能性が非常に高いでしょう。

ウイルス、スパイウェアに感染している場合の対策
ウイルスやスパイウェアは、パソコンの電源を入れると活動を開始します。
パソコンの起動が遅い、動作が重いだけではなく、デスクトップの画面やインターネットの最中に得体の知れない広告が出たりします。

Windowsがウイルスやスパイウェアに感染しているようであるならば、早急に対策をとるべきでしょう。パソコンの初期化・リカバリーは最後の解決手段となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次