
内部から情報漏洩
情報漏えい防止
中国における情報漏えいの実情
昨年の日本経済新聞(電子版)に『止まらぬ日系企業の文書流出 中国サイトに186社分』と言う見出しのニュースが掲載されました。記事によると半年間で機密を意味する注意書きがされた186社分の資料が中国サイトに流出していたとのことでした。
情報漏えいが起きやすい背景
- 『世界の工場』から脱却し、技術力を引き上げたいという中国企業
- ノウハウが凝縮されているから簡単には真似できないという日本企業の油断
- 日本人駐在員が現地で転職、現地スタッフの転職が多いが中国では終身雇用という概念が日本よりも薄い
- 在宅勤務の増加
こんなお悩みございませんか?

スタッフを信頼したいが、どのように情報漏えいを防止すべきか分からない
情報漏えいは気になるが コストは抑えたい

在宅勤務が増え、スタッフの業務を把握するのが難しい
情報漏えい防止・業務管理を同時に!
しかも低コストで!

IP-guard在宅勤務でも業務管理・情報漏えい回避
IP-guard 世界70ヶ国20,000社採用
IP-guardは世界70ヶ国20,000社以上の大手企業や政府機関に採用されている「情報漏えい」「IT管理の負担増加」「業務効率低下」など企業の重要なIT課題の解決をサポートするソフトウェア製品です。
- サイバーセキュリティー法対応
- 中国関連機関認証
- 情報漏洩防止
- 不正の証拠を記録(裁判対策)
- 6ヵ月のログの保存
IP-guard 機能紹介(一部)
メール管理 | 印刷管理 | 画面モニタリング |
デバイス制御 | IT資産管理 | WEB閲覧制御 |
業務管理目的でもご利用可能

事務所でも在宅勤務でも始業時間や終業時間を把握し、勤務時間中にどんな作業をしたか、逆にショッピング、株取引、ゲームなど業務と関係ないことをしていないかも把握できます。
ボーナスなどの査定に利用している日系企業もございます
業務管理
PC1台70元〜/月
IP-guard モジュール
基本機能 | 基本動作のログ採取 / コントロールパネル制御など基本機能を詳しく見る |
---|---|
リモートメンテナンス | リモートにてトラブルを解析・解決リモートメンテナンスを詳しく見る |
アプリケーション管理 | 使用状況のログ採取 / 使用制限・使用統計アプリケーション管理を詳しく見る |
ネットワーク制御 | ネットワークポートの制御 / 不法侵入を検出・遮断ネットワーク制御を詳しく見る |
Web閲覧制御 | アクセス記録アクセス権限・統計Web閲覧制御を詳しく見る |
メール監視 | メール使用制限送受信の記録メール監視を詳しく見る |
データ制限 | データ流動量の制限・統計データ制限を詳しく見る |
IT資産管理 | IT資産を一元管理 / IT資産変更を記録 / アラートIT資産管理を詳しく見る |
ドキュメント操作 | ドキュメント使用制限・操作記録ドキュメント操作を詳しく見る |
メッセンジャー管理 | IMでのファイル転送制御 / QQ・Skypeなどメッセンジャー管理を詳しく見る |
印刷管理 | プリントアウトの制御と記録印刷管理を詳しく見る |
画面モニタリング | 指定のPCの画面をリアルタイムに追跡・監視画面モニタリングを詳しく見る |
デバイス制御 | 外部デバイス読み書きを詳細に設定デバイス制御を詳しく見る |
USB管理 | 特定のUSBのみ利用可 / 使用記録USB管理を詳しく見る |
暗号化※別料金 | Excel / Word / PPT / CADなど |
サイバー攻撃の対する技術的な対策

サイバー攻撃対策
詳しくはこちらをご覧ください